コロカラBOOK コロカラBOOK

中学校の授業で使える
包括的性教育の教材、できました

『コロカラBOOK』は、中学校で使うための包括的性教育の教材です。包括的性教育の国際的な指標として知られる『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』に基づき、中学生の発達段階や社会状況等を考慮して構成・編集されています。
からだの変化や生殖のしくみのみならず、からだの権利・ジェンダー・性の多様性・コミュニケーション・性暴力など、幅広い分野を扱います。

どんなトピックを扱うの?

『コロカラBOOK』では、次の7つのトピックを扱います。
1トピックは授業1コマで完結します。

自分のからだを大切にする

  • 自分のからだをケアする
  • 自分のからだをケアする
  • 自分のからだをケアする

  • バウンダリー

    思春期

    からだの変化

    性器

    月経

    射精

  • 生まれるってどういうこと?
  • 生まれるってどういうこと?
  • 生まれるってどういうこと?

  • 卵子

    精子

    受精

    着床

    妊娠

    出産

多様な生き方を尊重しあう

  • ジェンダーって何?
  • ジェンダーって何?
  • ジェンダーって何?

  • ジェンダー

    女らしさ

    男らしさ

    ジェンダーバイアス

    男女格差

  • 性のあり方は人それぞれ
  • 性のあり方は人それぞれ
  • 性のあり方は人それぞれ

  • 性の4つの要素

    SOGIE

    多様性

    性的マイノリティ

    LGBTQ+

    アライ

他者とのかかわりの中で生きる

  • 対等なコミュニケーションのあり方
  • 対等なコミュニケーションのあり方
  • 対等な
    コミュニケーションのあり方

  • 同意

    デートDV

  • 性暴力を考える
  • 性暴力を考える
  • 性暴力を考える

  • 性暴力

    情報モラル

    メディアリテラシー

  • どんなふうに生きてみよう?
  • どんなふうに生きてみよう?
  • どんなふうに生きてみよう?

  • 性と生殖に関する健康と権利

    性的接触

    同意

    性感染症

    妊娠

    避妊

    人工妊娠中絶

先生が教えるの、大変では?

たしかに、包括的性教育を専門的に学んだ先生はけっして多くないのが実情です。ご経験のない先生がいきなり授業を実施するのは簡単なことではないでしょう。『コロカラBOOK』は、包括的性教育のご経験がない先生にも授業がしやすいよう工夫しています。
教材全体は、前半/後半の二部で構成されています。前半「教室で観よう」は授業で使うパートで、教室のみんなで共有しておきたい基本的な知識を扱います。後半「自分で読もう」は、もっと知りたいことや何か悩んでいることがあるときに、生徒が一人で読むことができるパートになっています。

教室
観よう

教材の前半「教室で観よう」では、専門的な内容は、助産師で性教育YouTuberのシオリーヌさんがすべて動画で解説してくれます。先生には“進行役”を務めていただくことで、ちょうど外部講師による講演を聴くときのように、生徒と先生が一緒になって授業に参加することができます。

ウォームアップ

ウォームアップ

マンガを読んで
学習内容をつかむ

ウォームアップ
動画を観る

動画を観る

助産師で性教育You
Tuberの
シオリーヌ先生の
解説動画で学習

シオリーヌ先生の解説動画 シオリーヌ先生の解説動画
エクササイズ

エクササイズ

クイズやワークで
学習内容を確認

自分
読もう

教材の後半「自分で読もう」は、もっと知りたいことや何か悩んでいることがあるときに生徒が自分自身で読むことができるパートです。授業のあとでさらに知識を深めるために読んでもいいし、必要に応じて調べものに使うこともできます。

コロカラペディア

関連する内容について
さらに深めるページ

教えて!
シオリーヌ先生

性のもやもやに
関するQ&A

VOICES

専門家の方々の
対談やインタビュー

相談先一覧

困ったときの相談先が
まとまっているページ

試し読みできます。
どの時間を使って授業するの?

特別活動・総合的な学習・道徳の時間のほか、保健や理科をはじめとした関連の深い教科の時間に使っていただくことができます。教科との結びつきを対照表にまとめています。

1トピックは、授業1コマで完結します。全部で7トピックあり、7コマですべてのトピックを学習することができます。各トピックはどの学年でも学習することができますが、例えば3年間で学習する場合、TOPIC 1〜2を1年生、TOPIC 3〜4を2年生、TOPIC 5〜7を3年生で扱うのがおすすめです。各TOPICの授業の流れは、指導計画案をご参考にしていただけます。

中学校で包括的性教育の授業を実施するにあたっては、保護者の方々の理解を得ることが大切な場合もあります。必要に応じてご利用いただけるよう、保護者へのお知らせテンプレートをご用意しています。

どこで買えるの?

学校での一括採用をご希望の先生は、他の副教材と同じように、担当の弊社販売代理店にお問い合わせください。

ご質問・ご感想、その他お気軽にコロカラ編集まで
to-top